AIで相性診断結果。巡る星々の12カード「ブログ再開」

バトスピ

最近カードゲームとブログに触っていなかったけど、AIの普及で自己診断ツールとして活用してます。

■僕の特性(AIに聞いてみた)

僕はどちらかといえば、“戦うより整える”タイプ。
職場では周囲を落ち着かせるバッファー役。
感情がぶつかるときも、一歩引いて俯瞰する方が性に合っている。
RPGで言うなら、前線で殴る戦士ではなく、
味方に魔法防御を配る白魔術師。
攻撃よりも、流れを読む。
瞬発力よりも、再構築。
そういうスタイルに安心感を覚える。

この“静的な戦い方”をもとに、
バトスピの「星神十二柱(XV)」と自分の性格を照らし合わせてみた。
すると、僕を象徴する神々が、意外と明確に見えてきた。


■白き秩序 ― 天秤造神リブラ・ゴレムXV

リブラは静かに、だが確実に均衡を取り戻す神。
感情ではなく秩序で守る姿勢が、僕の根の部分と重なる。
怒るより、整える。
壊すより、計る。
そんな“冷たい正義”が自分の戦い方なんだと思う。


■蒼き狙撃 ― 天蠍神騎スコル・スピアXV

「照準完了」──その言葉を、まるで具現化したようなカード。
蠍は沈黙のまま、確実に刺す。
派手な攻撃ではなく、無駄のない一撃。
僕が理不尽や嘘に反応するときの“静かな怒り”は、この神のそれに近い。
待つことを恐れず、動かずに仕留める。
この冷静さが、僕の理想とする戦士像だ。


■白の賢者 ― 宝瓶神機アクア・エリシオンXV

どんな状況でも流れを読む賢者。
理性と柔軟性を両立させる姿が、まるで理想の“年上の自分”のようだ。
戦わずして勝ち、言葉なくして伝える。
そんな「静寂の知性」を、僕もいつか自分の中で育てたい。


■他の星神たちとの距離

情熱の射手、闘志の牡牛、夢見る魚、再生の羊──どれも魅力的だった。
でも僕には少し熱すぎる。
赤や金の輝きに一瞬心を奪われても、結局落ち着く場所は白と青の中。
理と静寂。
その温度が僕の“居場所”なんだと思う。


🔮 12星神との相性表

星神名属性傾向心理相性戦術相性コメント
リブラ・ゴレムXV(天秤)白/秩序★★★★★★★★★☆静寂の均衡。心の軸そのもの。
ヴィエルジェXV(乙女)黄/癒し★★★★☆★★★★★慈悲と分析、癒しの守護者。
ストライクヴルム・レオXV(獅子)青/誇り★★★☆☆★★★☆☆憧れの勇者型。眩しすぎる炎。
キャンサードXV(蟹)緑/守護★★★★★★★★★★守りの精神が完全一致。
シュタイン・ボルグXV(山羊)紫/支配★★★★☆★★★☆☆理性と闇の交錯点。内省型。
サジット・アポロドラゴンXV(射手)赤/情熱★★★☆☆★★★☆☆照準の炎。だが長くは燃えない。
タウラスXV(牡牛)赤/持久★★★★☆★★★★☆不屈の闘志。現実的で誠実。
ジェミナイズXV(双子)黄/創造★★★☆☆★★★★☆機転と遊び心。波があるが魅力。
スコル・スピアXV(蠍)青/集中★★★★★★★★★★「照準完了」の魂の共鳴者。
セフィロ・アリエスXV(牡羊)緑/始動★★★☆☆★★★☆☆純粋な推進力。補助的存在。
ピスケガレオンXV(魚)紫/夢想★★★★☆★★★☆☆詩的感性と共鳴する深海の友。
アクア・エリシオンXV(水瓶)青/理性★★★★★★★★★★静かなる賢者。理性の到達点。

僕を導くのは、天秤と蠍と水瓶の神々だった。


■結論:僕という構造

最終的に残ったのは、リブラ・スコル・エリシオン。
バランス・照準・理性。
この三つの軸は、まさに僕の精神構造にぴたりと重なる。
「照準完了」とは、狙うことではなく、整えることの覚悟なのかもしれない。
それを教えてくれたのが、この三神だった。

◆活用方法

こんな風に自分にあったカードをAIが判定してくれる。赤や紫の制圧力に憧れてこの色のデッキよく使っていたけど、もしかしたら、相性はそんなに良くなかったのかもしれない。自分の再認識や無駄なカードを買わないために活用できそう。AIのオススメだけでデッキを組んでみるのも面白そうだ。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました